Java入門(その9)「配列(その2)」
演習詳細
演習の達成目標
理解度確認問題
演習課題
共通課題(1, 2) は授業内に完了すること。
オプション課題(問1, 2, 3)
共通課題1
下記の部分プログラムは、int型1次元配列を1,2,3で初期化し、配列の要素の合計を表示する処理である。
int[] a = {1,2,3}; //配列の初期化
int sum = 0;
for(int i = 0; i < 3; i++){
sum = sum + a[i];
}
System.out.println(sum);
上記例を参考に、int型1次元配列を10,20,30,40,50,60,70,80,90,100で初期化し、配列の要素の合計を表示するプログラム Kadai062701.java を作成せよ。
共通課題2
下記の部分プログラムは、大きさ3のint型1次元配列を生成し、各要素に、順に1,2,3を代入して、配列の要素の合計を表示する処理である。
int[] a = new int[3]; //配列の宣言と生成
for(int i = 0; i < 3; i++){
a[i] = i + 1;
}
int sum = 0;
for(int i = 0; i < a.length; i++){
sum += a[i]; // sum = sum + a[i];と同じ
}
System.out.println(sum);
上記例を参考に、大きさ100のint型1次元配列を生成し、各要素に、順に1,2,3,4,5,...,99,100を代入し、配列の要素の合計を表示するプログラム Kadai062702.java を作成せよ。
mackin