音楽ゲームとは、音楽にあわせてプレイヤーがタイミングよく操作をするゲームのジャンルである。遊び方としてはゲームにより差はあるが、基本的には再生される音楽に合わせて出現するノーツを、特定のエリアに来たタイミングで操作することで、得点を獲得するものになっている。どのゲームにも共通して言える事であるが、そのゲームが上手にプレイ出来るまではある程度の努力が必要になる。音楽ゲームにおいては、ノーツが曲に合わせて出現するため、ある程度その曲のリズムを知ることが重要だと考えられる。
本研究は、特定の曲を聴き続けることでその曲のリズムやメロディー、楽器の音色などの要素を把握することにつながれば、曲を知らない状態でのプレイより高い得点が得られるという仮説のほかに、実際のプレイ動画を視聴することでより上達するという仮説を立てた。
音楽ゲームは「プロジェクトセカイカラフルステージ!feat.初音ミク」を対象とし、音楽ゲームの上達具合を調べる為、被験者を「初見の状態でプレイをした後に原曲のみ聴取し、再度プレイするグループ」と「初見の状態でプレイをした後にプレイ動画を視聴し、再度プレイするグループ」の2つのグループに分けた。また、曲が異なっても同じような傾向が得られるのかを確かめるために、同じ程度の難易度の曲を2曲選曲し、初めにプレイする曲を変えて調べた。
その結果、プレイ動画を視聴したグループの方が、原曲のみ聴取するグループよりも、スコアが上昇する傾向がみられたが、曲の違いによってはスコアの上昇率に有意差がなかった。また、一曲目では未経験者の方がスコアの上昇率が危険率5%未満で高い事が分かった。これらのことから、音楽ゲームの上達にはプレイ動画を視聴することが有効であるが、未経験者と経験者では上達具合に差があることが分かった。