教育サーバー講義科目一覧
2014年度(平成26年度)プログラミング入門(Windowsクラス)(前期選択必修)
担当者:
西村、平塚
教科書:『やさしいJava(第5版)』(高橋麻奈、ソフトバンク)
参考書:『Java基本プログラミング』(布広、マッキン、大見、オーム社)
重要なアナウンス
- 不正出席者は単位取得できません。
- 出席は、授業開始後5分以内にWebClassの理解度確認問題を実施した者を出席
とします。(初回は10分にします)
- ノートPCのトラブル等で5分以内に回答できない場合は、SAあるいは教員へ
5分以内に報告すること。
- 出席者の名前を呼んで確認することがあるので、トイレ等で途中退出する
場合はSAへ報告してから退出すること。
- ノートPCを必ず持参すること。
- 学内販売ノートパソコンに関しての相談は東京情報大学PCサポートデスクへ
- 学内ネットワークに関する情報など アカデミック・インターネットワーク専門委員会
- 情報文化学科再履修者は、このクラス
- [動画解説]のリンク先で、授業での解説画面動画を順番に
掲載しています。欠席した場合は視聴して復習してから、次の授業に望む
こと。
- すべての動画ファイル
授業詳細
講義・演習予定
- 4/14 ガイダンス
- 4/21 Eclipse の使いかた、
プログラムの作成、コンパイル、実行、印刷
[動画解説]
- 4/28 Eclipse の使いかた、
プログラムの作成(教科書P.18-21 Sample1.java)、コンパイル、実行、
印刷の復習
[動画解説]
- 5/12 変数、データ型
[動画解説]
- 5/19 式と演算子
[動画解説]
- 5/26 標準入出力
[動画解説]
- 6/2 if文
[動画解説]
- 6/9 for文
[動画解説]
- 6/16 while文
[動画解説]
- 6/23 ブロック、変数のスコープ
[動画解説]
- 6/30 配列(その1)
[動画解説]
- 7/7 配列(その2)
[動画解説]
- 7/14 コマンドラインにおけるJavaの実行
[動画解説]
- 7/21 試験模擬問題と解説
[動画解説]
- 7/28 共通問題
関連リンク
成績評価方針
- 出席について
- 試験について
- 前期末にテストを行う。(持込不可)
- 通常の授業時間中にも必要に応じて小テストなどを行うことがある。
- 成績評価について
- テスト(60%)+共通課題(40%)ー出席(10%)+オプション課題(α)。
本講義・演習用Web教材は、平成13,14年度用に水谷正大教授および大見嘉弘講師によって作成されたものを、
マッキン・ケネスが加筆、修正したものである。
Windows上での Eclipse の使いかたについては、西村が作成した。
水谷
大見 (加筆、修正 2002年9月5日〜2003年1月15日)
マッキン (加筆、修正 2003年4月1日〜)