スマートフォン進化論 [東京情報大学] [情報文化学科] [平成23年度卒業研究概要集] [平成23年度ゼミのリスト] [ゼミ学生一覧]
小宮山 隆 ゼミ 平成23年度卒業論文
スマートフォン進化論
安本 陽平

私は小学生の時から携帯電話の動向に興味を持っており、携帯電話に関する諸技術やサービス動向、モバイルの将来像等について常に興味を持ってきた。近年、携帯電話市場はスマートフォンブームで沸いており、従来に無かった新たなスタイルの端末・サービスが次々に登場している。私はそのブームの中で、スマートフォンのルーツとは何なのか、どのような形で発展してきたのか、現在のスマートフォン市場はどうなっているのか、そして将来スマートフォンはどのような形へ変化していくのかといった疑問を抱き、それらの疑問を卒業研究のテーマにしていく事にした。

スマートフォンは、音声通話をメインに通信機能や付加価値を付け発展した「携帯電話」と元々効率的な情報整理を目的に開発され、同じく通信機能を付加し進化してきた「携帯情報端末」という二つのルーツを持ち、それらが融合する形で生まれた高機能携帯メディアである。スマートフォンの発展の中で数々のプラットフォームや開発環境が策定され、それぞれ熾烈な競争を展開してきた。そして現在はアップルが開発した「iOS」とグーグルが開発した「Android」が全世界におけるスマートフォン・プラットフォームの主流である。

日本国内の市場では通信キャリアが端末・サービス開発を主導する環境であり、「端末」と「キャリア」が分離している海外で育ったスマートフォンが日本市場の環境にどう対応できるかが重要課題であった。しかし、日本の携帯電話業界のノウハウをスマートフォン開発に取り入れる事によりその課題はクリアされ、結果一般層にスマートフォンが浸透する事になり、ブームにつながったのである。

しかしその反面、通信回線のパンク等スマートフォンに関わる様々な問題が発生しており、それをどのように解決していくかがこれからの課題であろう。またスマートフォンは色々な分野への利用が期待されており、将来、どのような方向へ進化していくのかについても考察した。