一眼レフカメラ用TSレンズによる逆ティルト撮影写真集の制作 [東京情報大学] [情報文化学科] [平成21年度卒業研究概要集] [平成21年度ゼミのリスト] [ゼミ学生一覧]
伊藤 敏朗 ゼミ 平成21年度卒業論文
一眼レフカメラ用TSレンズによる逆ティルト撮影写真集の制作
島 瑞紀

本研究は、一眼レフカメラ用TSレンズを使用した「逆ティルト撮影」という技法によって、現実の風景を、あたかもミニチュア模型で作られたジオラマのように撮影し、これを写真集としてまとめたものである。

通常の写真カメラにおいて、レンズの光軸方向は、フィルムや撮像板の感光面に対して垂直だが、蛇腹式レンズカメラ(蛇腹の先にレンズを装着したカメラ)の場合には、この光軸を傾斜(ティルト)させることによって、画面の中のピントを被写体の傾斜している面に沿って合わせるという、特殊な操作ができる。一眼レフカメラ用TSレンズ(Tilt&Shiftレンズ)では、このような蛇腹式レンズカメラの特性を、一眼レフカメラに与えることが可能となる。TSレンズの光軸を、本来の傾斜面にピントを合わせる目的とは逆の方向へ傾斜させる(逆ティルトする)ことによって、画面の中央部にだけしかピントが合っていない写真が撮れる。この方法で、現実の風景を高所から俯瞰撮影すると、あたかも人間がミニチュア模型で作られた情景を上からのぞきこんだときのような、画面の一部にだけピントの合った不思議な風景写真となるのである。

この「逆ティルト撮影」の効果を実践的に検証するため、本研究では、ウクライナのアーセナル工場製の35mm単焦点TSレンズを取り寄せて、実作にとりかかった。撮影は、2009年6月から10月にかけて、千葉、東京、広島の市街地で実施し、約1900枚の画像を撮影した。このレンズを使いこなし、「逆ティルト撮影」をおこなうことによって、現実の風景が、あたかも精密なミニチュア模型で作られたものであるかのような世界へ変貌してしまい、日常と非日常の境目の認識を強く揺さぶられるような視覚表現となることが確認できた。

使用したカメラは、ニコンDXフォーマット(APS-Cサイズの撮影素子)のカメラなので、35mmTSレンズの画角は、35mmフィルム換算で約50mmの標準レンズの画角に相当する。この画角で現実の風景をジオラマのように見せるためには、高度20〜30m(建物の約10階の高さに相当)から俯瞰撮影することが望ましいが、現実にはそのような撮影ができる場所は少なく、制作作業は難航した。しかし、東京ドームシティの観覧車や千葉ポートタワーからの撮影では、本研究のねらいに沿った写真を多く撮影することができ、また、被写体の情景によっては、より低高度からの撮影でも十分な効果を得られる場合があることもわかった。

近年、一部のディジタルカメラにはTSレンズを用いず、撮影済みの画像データの一部のフォーカスをぼかしてミニチュア写真のように加工できる機種も登場し、一種のブームとなっている感がある。しかし本研究では、TSレンズと一眼レフカメラをフルマニュアルで操作したことで、露出やフォーカスをはじめ、ティルトを含む複雑な操作(アオリ機構)にも習熟することができた。このような実践を通じて、写真撮影の原理や応用技法についての理解が深まり、スキルと感性の両面で大きく成長したものと自負している。