近年、デジタルカメラや一眼レフが手に入りやすくなり、画素数の高い"より実物に近い写り"を求める一方、アナログで味のある写真が撮れるトイカメラが人気の理由とは何だろうか、という疑問からこのテーマを思いついた。
私自身トイカメラの魅力を強く感じているが、それはなぜなのか、ということを深く考えるきっかけにもなった。
仮説を立て、写真を撮る感覚の、時代の移り変わりによる変化のためではないかと私は考えた。また自分の置かれている環境の昔と現代の違いも関係しているのではないか、とも。
写真をはじめてみたいけど、難しいのではないか、いきなり高いフィルムカメラを買うことに気が引ける、おもしろい写真を撮ってみたい、高級カメラに飽きてきた、デジタルカメラは便利だけどちょっと味気ない、という意識をもつ人が増えたことと、最近では、写り以外にも重点を置く人が増えたようにも思える。例えば、写真を撮る行為そのものが楽しい、きちんと写らなくても自分の個性が撮れるほうがいい、予想外に良いものが写る感覚がいい、など。
また、カメラの需要と供給は、時代背景に左右されて変化し続けているのではないか、と思い、カメラの歴史から今のカメラまでをたどりつつ、トイカメラの特徴やフィルムなどとの関係も探った。