「周波数弁別訓練とその効果」 [東京情報大学] [情報文化学科] [平成16年度卒業研究概要集] [平成16年度ゼミのリスト] [ゼミ学生一覧]
西村 明 ゼミ 平成16年度卒業論文
「周波数弁別訓練とその効果」
栗原 彬

聴覚訓練には様々な種類の音、弁別や識別について訓練を行うことによって、音に対する感性を養うといったものがある。人の聴覚を鍛えるにはどうすればいいのか。また効率よく身につけるにはどうすればいいのか。聴覚訓練は数多くあるが、その中の1つで比較的容易な周波数弁別に着目し、本研究の対象にした。

本研究では左耳のみ1000Hzの周波数弁別訓練を続けた後、その効果が異なる周波数や反対の耳にも影響を与えるかを調べた。訓練システムはWWWブラウザを用い、二者択一形式になっている。後に提示された音と前に提示された音の差異をヘッドフォンで聴取し、マウスを使って解答する。被験者は6人で、その内3人が楽器・音楽経験者であった。

まず被験者各個人の1000 Hz、2000Hz、8000Hzで左右の耳それぞれの周波数弁別測定を行った後、左耳のみ1000Hzの周波数弁別訓練をこちらが指定した回数行ってもらい、その訓練の効果が各周波数弁別能力や右耳にも影響を与えるかを当初の測定と同じ要領で測定した。左右の耳、周波数3種、訓練前と後、被験者6人、これらの条件で得られた弁別限に違いがあるのかを統計的に調べるために、SPSSを用いて分散分析を行った。

その結果、左右の耳と訓練前と後に有意差はなかった。しかし1000Hzのみで分散分析した結果、弁別能力が向上し訓練の効果があった者と、なかった者がいるということもわかった。また、楽器演奏未経験者に訓練効果がある傾向にあったが、8000Hzでは訓練後の弁別限が大きくなっていた。周波数ごとの弁別限と被験者間の周波数弁別限に有意差があった。周波数ごとの弁別限に差があるのは過去に行われた研究で得られた傾向と同じである。また、被験者間の周波数弁別限に有意差があるのは一般的な結果である。

本研究での問題点と改善点を述べるのならば、まずサンプル数と測定回数を増やすことである。また、訓練前の周波数弁別限が大きかった高周波数の訓練を行った場合の結果や、片耳を訓練した効果が有意である場合、訓練をした耳と反対の耳との周波数弁別能力に差があるのか興味がもたれる。