小宮山 隆 ゼミ 平成14年度卒業論文
無線LAN普及についての考察
寺坂 真季

パソコンが一人一台の時代になり、LANの普及が著しい。現在では企業ばかりでなく、家庭にもH-LANを構築する人が増えている。パソコンの所持率に比例してLANの普及率も伸びており、現在ではLANの無線化が進められている。

無線LANには、電波を使うものと赤外線やレーザーを使うものがある。今、最も普及しているのは電波を使うIEEE 802.11bである。無線にすることによって得られるメリットは、パソコンの設置に場所を選ばない、ケーブル工事が不要なため手軽にLANを構築できる、移動が自由である、屋外通信が可能である、有線との混在ができる、などがあげられる。

一方デメリットとしては、環境によって、通信状態が大きく変わる、有線に比べて伝送速度が遅い、通信内容を盗聴されないためのセキュリティ対策が必要、装置の価格が割高、などである。

無線LANは、線から開放され自由が得られる一方、無線ならではのいくつかの重要な問題を抱えている。

まず、通信速度だが、有線LAN(イーサネット)の伝送速度10Mbps/100Mpbsに対し、今一番普及しているIEEE802.11bでは最速11Mbpsであり、実効速度は4Mbpsと言われている。これでは12MのADSLを導入してもその速度を生かせないことになる。IEEE802.11aや最近登場したIEEE802.11gが安定し、普及すれば問題はないけれども。

また、無線LANは、電波を飛ばしデータを伝送するのでその間に電波を遮る物があると通信速度が遅くなったり、繋がらなくなってしまう。有線のように常に確実なパイプラインがないため、通信状態が環境により変化し不安定になる。

さらに、混信、セキュリティ問題などがある。混信は、ISMバンドを利用する無線LANの規格、Bluetoothとの間で起こることが知られている。

セキュリティーについては、対策方法がいろいろあり、それらを組み合わせて使うことにより安全な環境が作れる。無線LANでセキュリティー対策をきちんとすれば、有線LANより安全な環境が作れるかもしれない。

無線LANの普及に関して考察した結果、いろいろな問題を抱えつつも、移動体通信が急速に普及してきたことを考えれば、無線LANもまた、時間と空間に捉われないという最大のメリットを生かし普及することは間違いないと思った。ただ普及に伴い、セキュリティ面が心配である。インターネットが普及してから、個人情報の流出など多くの問題が起きている。自分を守る最低限の知識は必要であり、無防備に使うのは大変危険である。無線LAN機器、サービスを提供する側もセキュリティに関して、商品、サービスを宣伝するのと同様に力をいれ「広告」しなくてはならないと思う。便利だからと気軽に使うのではなく、デメリットも認識し、無線LAN環境に対応できれば近い将来、きっと快適なネットワークが広がると感じた。