石塚 省二 ゼミ 平成14年度卒業論文
音楽が人の精神に与える影響
小嶋 麻木

音楽を聴くとき脳の中でどのような変化が起き、精神的にはどのように感じるのかなどを調べてまとめた。

人間がリラックスして心地良いと感じるとき、脳にはα波という脳波が現れる。一般的に癒し系の音楽というとクラシックというイメージが強いと思うが、その人自身が心地良いと感じる音楽ならどのような種類の音楽でも癒し系となる。自分が心地良いと感じる音楽を聴けば精神的に落ち着き、脳波はα波状態へとなる。そのα波状態へと誘ってくれる音楽のほとんどは「f分の1ゆらぎ」を持っている。このようなリラックス効果をもたらしてくれる音楽は医療の分野にも活用されていて、音楽療法として注目を浴びている。

私たちが生活する上で、音楽は至る所に存在する。その中でもある1つの目的で流されている音楽もある。人間の耳には感じないくらいの小さな音でメッセージが埋め込まれ、そのメッセージは脳の潜在意識に働きかける。そして無意識のうちにメッセージを受け入れてしまうというサブリミナル効果がある。これをうまく利用し犯罪防止などを訴える音楽などもある。

現代のようなストレス社会において、そのストレスを解消する手段として音楽を聴くことは最適である。音楽は私たちに精神的安定と癒しを与えてくれる。